この夏一番の話題作、日曜劇場VIVANT。謎が多いこのドラマ、考察せずにはいられません。そこで今日はタイトルに的を絞り「VIVANTは別班」「乃木のスマホのVIVAN」について考察したいと思います。
第1話で乃木のスマホに「VIVAN」というホルダーがあり、第2話ではタイトルの「VIVANT」の意味が判明しました。主役の乃木を含め、全員が怪しい動きや発言の出演者たち。昼休みの話題に事欠きません。
そこで今日は、職場の皆で考察した結果をお届けします。

今日はタイトルVIVANTについて素朴な疑問を考察!
・ヴィヴァンは本当にベッパンの聞き間違いなの?
・弱弱な乃木だけど恐れられているヴィヴァン・別班なの?
・VIVANTとスマホのVIVANの違いってなんなの?
テントやモニターの意味について書いた記事はこちらです。
VIVANTモニターとは?テントのマークや別班との関係を考察
VIVANTヴィヴァンの別班・ベッパンを考察
「別班」
薫のように「別の班だからってなに?」
と別班がどーでもいいワードの反応するのが当たり前なのに、
乃木は意味を理解してるかのように重く別班と読み上げた。
乃木は別班なんでしょうね🥺🥺#VIVANTep2 #VIVANT考察 pic.twitter.com/FJavJo9jjX— お昼寝刑事|密かに考察班 (@ohirunekeiji) July 24, 2023
VIVANT(ヴィヴァン)は日本語の「別班・BEPPAN」(ベッパン)を聞いた、バルカ共和国の人たちの空耳の聞き間違いと2話で明かされました。
しかし、別班にたどり着くまでのやり取りが微妙だったと思いませんか。
VIVANTがBEPPANだった
「日本人の発音をバルカ共和国の人達がどう聞こえたのか」について議論しているときに「発音をアルファベット表記」にして「Bの一部を消す」ことで別班にするのは、聞き間違いよりも強引なこじつけのように思います。
しかも、こんなに早くタイトルを回収するとは思えませんので、後半の放送で「VIVANTは違う意味だった」になる可能性も無いとは限りません。

空耳アワードみたいで、ちょっと嘘くさかったよね。

BEBBANのBの下の丸みを消してBEPPANって・・・誰が消すの?強引じゃない?

本当にベッパンの聞き間違いなの?
後半の放送で「やっぱり違ってた」ってなるんじゃない?
別班・ベッパンの存在とは
劇中の野崎(阿部寛)によると「別班は自衛隊に存在する諜報機関」で「スパイ活動を行う陸上自衛隊の非公然諜報部隊」とのこと。
また、別班の存在を疑う柚木薫(二階堂ふみ)に対してこんな発言をしています。
日本国内の米国関連施設の多さに関して「なぜ、日本ではテロが起きないのか。それは別班がいるからだ。確かに存在する」

何で自衛隊設定が出てくるの?リアルっぽいな

今までのドラマって警察の特別機関が多いよね
コミック・別班の犬
別班が実際にあるのか気になりませんか。そこで調べてみると、面白いコミックを見つけたので紹介します。
タイトル:陸上自衛隊特殊諜報機関 別班の犬
著:久慈進之介
全3巻
作中で「別班」は陸上自衛隊における「陸上幕僚幹部 運用支援・情報部別班」の略だと解説されています。

自衛隊って仕事分担が細かいから、所属を言うとき長くなるよね
別班とは、自衛隊に実在し首相され知らない、闇のスパイ機関である。
日本を防衛できるのは、法と己を捨てたものだけ。
興信所の(株)青桐リサーチを拠点とし、こういった拠点を各地に設けている。
万が一の事態が発生した際、責任を問われないよう、表向き別班は存在しないことになっている。
外で自衛官だと気づかれてはならないため、敬礼や自衛官っぽい言葉遣い禁止、呼び方で身分がばれないよう、全員呼び捨てにしている。
もちろん名前は仮名で、数字にちなんだ名前になっている。
班長:レイ
班員:ヒフミ
班員・主人公:ナナ
班員・怪物:ハチ
班員・公安に潜入中:ジュウゾウ
VIVANTとリンクするところもあり、面白かったです。
主人公が過去のトラウマから、現在の状態・別班に至るきっかけ「極限状態に置かれること」がVIVANTの乃木と似ていると思います。
目的のためなら迷うことなく、人間を溶かして無きモノにしてしまいます。
読んでいて心配になったのは、別班のメンバーが敵となったとき、私たちはどうなるのか、どうすべきなのか。
彼らは心も体も鍛え上げられています。「自分たちが信じたことが正しいこと」なので信じたことが私たちの生活を脅かす事だったら・・・

ゼロがナナに向けた「法を守って国を守らず」「国を守って法を守らず」がとても重い言葉でした。

でも「国を守る」が誰のための国か間違ったら大変なことになるわ

乃木はVIVANT(ヴィヴァン)別班なのか
乃木の別キャラが登場する時≪こめかみ≫を押さえる(頭痛?)
※拉致された時に怪我した部分=右のこめかみ辺りなるほど💡
っと、確認作業をしてたら…
1話のホテルでは左っ🤔?#VIVANT考察#VIVANTep2 pic.twitter.com/gjMCJUS5BD— kinu@阿久津 (@kinu5963_02) July 25, 2023
第1話で写された乃木のスマホ画面には「VIVAN」という名のホルダーがありました。
タイトルのVIVANTと1文字違いですが、乃木がVIVANTに関係しているのは確かです。
しかし、自爆男が「ヴィヴァンか」と問いかけた時に、乃木は何のことなのかわからない様子でした。

なぜ「ヴィヴァン」がわからないのに、スマホに「VIVAN」というホルダーを入れていたのでしょうか。謎です。
第4話で乃木が「自分は別班だ」とモニターの山本に言いました。
やはり、乃木は別班と関係していたんです。
VIVANのホルダーがスマホにある
VIVANのアプリが入ってるツイート見てうわほんとだ!ってなったけどAdobe Xdも怪しすぎるでしょ
一般人こんなアプリ使わないよね!?
webデザインに使う物らしいんだけどこのツイート見てもしや…?って思った#VIVANTep1#VIVANT#VIVANT考察 pic.twitter.com/DyzyFNjj3G— 吉野🌸🌳 (@someiyoshinop) July 28, 2023
乃木のスマホにはVIVANというホルダーが存在します。そのホルダーはどんな意味があるのでしょうか。
別班からの命令、もしく狙っている組織の数だけホルダー管理しているのかと思います。
ホルダー名・VIVANの意味

もしかして「助けたい生存者」なのかも
VIVANというホルダー名は、何か意味があってつけられたものと考察します。
VIVANTはフランス語で「生きている」、英語・モンゴル語で「鮮やかな」という意味です。
生存者名のホルダーなのか、鮮やかな何か、または鮮度を指していると思います。

総合すると「緊急度が高い案件」のホルダーなのでは?

深読みしてるけど、ただの誤入力かもよ?

もしかしたら、VIVANTは「ヴィヴァン」でも「別班」でもないのかもしれないよ!

ヴィヴァンって二番に聞こえるよね
二番に聞こえる場合は、乃木の前に時折現れる、強気の人格「F」を指しているのでは?とも考えられます。

中国語の発音で似ているのは、日本=リーベン、不便=ブービェンかな。
もしかしてヴィヴァンはリーベン・日本と考え「日本を守るために作られた組織」と考えるのは無理があるでしょうか。
VIVANTとVIVANの意味の違いは?
VIVANTとVIVANの意味の違いを調べました。
VIVANTはフランス語で「生きている」、英語・モンゴル語で「鮮やかな」という意味です。
VIVANは検索しましたが、言語や意味が見つけられませんでした。VIVANという企業名や店舗名は検索すると出てきましたので、やはり組織名と考えるのが一番しっくりくるのではないかと思います。
乃木のスマホの「VIVAN」フォルダー。「T」が無かったのはミスのような気がしてきた😅
これだけ広まってるから、ミスだったならHPで訂正して欲しいです😂
#VIVANT
#VIVANTep1
#VIVANT考察 pic.twitter.com/f64ywgQxi4— ゅみぞぅ (@yumiminoboringo) July 26, 2023
ネットではこのように「T」がないのは、単なるミスではないか?という意見も見かけます。皆さんはどのように考察しましたか。
まとめ
今日はVIVANTが別班と明かされたので、本当に別班の聞き違いなのかを考察しました。その結果、自衛隊の特殊部隊「別班」である可能性が濃厚ですが、劇中のやり取りから聞き間違いで後半で「VIVANTは別班ではなかった」となる可能性も濃厚となりました。
乃木はスマホにVIVANホルダーがあるので、何かしら別班に関係があると予想されます。
また、乃木のスマホにあったホルダー「VIVAN」についても何を意味するホルダーなのか考えましたが、結局答えは見つかりませんでした。
謎が多く、ゲスト出演者の役名や役どころも明かされないドラマは初めてです。考察好きには「あれはどうなの?」「伏線回収はいつなの?」など楽しめるVIVANT。
毎週、日曜日の放送が楽しみですね。
コメント