ヘルメットは重いほうがいいの?メリットとデメリットを調べた!

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
ヘルメットの重さについて説明 おススメ情報
この記事は約5分で読めます。

自転車に乗るときにヘルメットを着用することは、2023年4月から努力義務となりました。

滝川クリステルさんが自転車で転倒し、顔に怪我をした際に「ヘルメット着用は身を守る大切なこと」という趣旨のコメントをされたのは記憶に新しいですね。

でも、ヘルメットにはさまざまなタイプがあり、重さも違うためどれを選べばいいのか迷ってしまいます。

そこで今日は、ヘルメットが重いとどんなメリットやデメリットがあるのか?と疑問に思い調べました。

この記事では、通勤・通学・街乗り用のヘルメットの重さに関する情報をご紹介しています。

スポンサードリンク
スポンサーリンク

ヘルメットが重い要因は何?

ヘルメットの重さの違いには、主に2つの要因がありました。

一つは、ヘルメットのタイプです。ヘルメットのタイプもハードシェル、ソフトシェルの二つがあります。

もう一つは、みなさんご存じの通りヘルメットのサイズです。ヘルメットが小さければおのずと軽くなりますよね。

重さの違いはヘルメットのタイプ

自転車用ヘルメットには、ハードシェルとソフトシェルの2種類があります。

ヘルメットは2層構造になっています。

外側をシェル、内側をライナーと呼びます。

ハードシェル

外側のシェルに硬いプラスチック(ABS樹脂)を使い、頑丈で衝撃に強いタイプです。

ハードシェルタイプのヘルメットの重さは、メーカーやモデルによって異なりますが、一般的に300gから500gです。

オートバイ用や、学校指定の自転車通学用のヘルメットがハードシェルです。

ソフトシェル

外側のシェルに薄いプラスチック(ポリカーボネイト)を使い、軽くて通気性や快適性に優れています。

ソフトシェルタイプのヘルメットの重さは、メーカーやモデルによって異なりますが、一般的に200gから300gです。

小さい子供用のヘルメットのほとんどがソフトシェルです。

一般的に、ハードシェルのほうがソフトシェルよりも重くなります。

ソフトシェルは、軽いので小さいお子さんもストレスが少なくかぶってくれると思います。

私の子供も三輪車を乗る頃から、嫌がることなくヘルメットをかぶっていました。

重さの違いはヘルメットのサイズ

自分の頭の形や好みに合ったヘルメットを選ぶことが大切です。

サイズが大きすぎると、ヘルメットがずれたり揺れたりする可能性があり、いざというときに外れてしまいます。

また、サイズが小さすぎると、頭部に圧迫感を感じたり、長時間かぶっていると血行不良を引き起こしたりする可能性があります。

どちらの場合も、自分の頭のサイズに合っていることが第一条件です。

子供が嫌がるからといって、サイズが合わないものをかぶらせるのはやめましょう。

スポンサードリンク

自転車のヘルメットが重いメリットは?

ヘルメットが重いということは、素材や構造がしっかりしているということです。

そのため、衝撃に対する耐久性や安全性が高いというメリットがあります。

特に、ハードシェルタイプのヘルメットは、頭部を全面的に保護することができます。

スポンサードリンク

自転車のヘルメットが重いデメリットは?

一方で、ヘルメットが重いと、頭部にかかる負担が大きくなります。

また、風の抵抗も増えるため、走行速度や快適性に影響する可能性があります。

競技用のヘルメットは、ソフトシェルタイプのヘルメットなんだよ。

ソフトシェルのヘルメットは通気性や快適性に優れているため、ハードシェルのヘルメットに買い替えた場合は、重さが気になるかもしれません。

また、重いヘルメットは長時間運転していると、首や肩の痛みや疲労を引き起こす原因になるかもしれません。

ロードバイクでサイクリング行くときは、ソフトタイプのヘルメットで行くよ!

スポンサードリンク

自転車のヘルメットは重いほうがいいの?

以上のことから、ヘルメットは重いほうがいいとは限りません。

自分の走行スタイルや目的に合わせて選ぶことが大切です。

安全性を重視するなら、ハードシェルタイプの重いヘルメットがおすすめです。

快適性を重視するなら、ソフトシェルタイプの軽いヘルメットがおすすめです。

どちらのタイプも、サイズやかぶり心地をよく検討して購入してください。

ヘルメットの安全性基準は?

ヘルメットの安全性の基準は、ヘルメットの用途や種類によって異なりますが、一般的にはSGマークやJIS規格などの国内の安全基準に適合しているもうを選ぶことをお勧めします。

これらの安全基準は、ヘルメットの衝撃吸収や強度などを検査するもので、賠償措置もあります。

SGマーク(Safe Goods)

SGマークの付いた製品は、SG基準という安全性能を満たしていることを製品安全協会が認めているものです。ヘルメット本体への注意表示や取扱説明書もついていて、事業者が行うべき安全対策を網羅しています。

SGマーク付きヘルメットは日本人の頭の形にあった製品となっており、一つ一つの製品ごとに一番弱そうなところで試験をしています。

インターネット通販では、頭部の保護がほとんどできないような、ヘルメットも売られています。もしもの事故に備えるためのヘルメットなので、SGマークの付いた製品など認証を受けたヘルメットを着用するようにしましょう。

JIS規格

JISマークは、製品の安全性に特化したものではありません。

日本の産業標準化法に基いて制定された国家規格です。

製品の品質や性能などを規定しています。

メーカーが違っても同じ形をした製品を作りましょうというような感じのものです。

CEマーク

CEマークは、すべてのEU加盟国の安全基準を満たしていますが、欧州人にあった基準となっています。

まとめ

今日は2023年4月から努力義務となった、自転車のヘルメットの重さについてメリットとデメリットを調べました。

ヘルメットは、自分の身を守る重要なアイテムです。

身を守るだけでなく、自分の好みや楽しみ方に合わせて選ぶこともできます。

ヘルメットの重さについて知っておくことで、自分にぴったりのヘルメットを見つけることができるといいですね。

コメント