カニの臭いが部屋に残った!カニ鍋やゆでガニを食べた後のにおいの消し方を紹介

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
おススメ情報
この記事は約5分で読めます。

カニ鍋やゆでガニは、冬の風物詩として人気の料理ですよね。でも、食べ終わった後のカニの臭いが部屋に残ってしまい、気になるという方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、カニ鍋やゆでガニで部屋の臭いが気になる方に向けて、においを消す方法を紹介します。

スポンサードリンク
スポンサーリンク

カニの臭いの原因は?

カニの臭いの原因は、トリメチルアミンという成分とタンパク質の分解です。

この成分は、魚介類や肉類にも含まれています。

トリメチルアミンは、低濃度は魚臭(魚市場や魚屋のにおい)で高濃度になるとアンモニア臭(汚いトイレまたはキンカンのにおい)がします。

強いアンモニア臭がカニから発生している場合は、腐敗が進んでいる可能性が高いです。

Wikipedia参照

カニのもともとの臭いって独特で、表現が難しいんだけど、生臭いような磯の香りです。
カニはゆでているときから独特な臭いがするので、判断が難しいよね。

スポンサードリンク

部屋に残ったカニの臭いを消す方法は?

部屋に残ったカニの臭いを消すためには、いくつかの方法があります。

カニ鍋などをすると、おいしそうな香りとともに蒸気が天井まで登ります。しかし、食べ終わった後は「??なんか臭う」になりますよね。

なるべく換気扇の近くで鍋をするか、換気しながら調理から食事まですると、カニ臭が軽減されます。

もう充満してしまったカニの臭いを消す方法は、大きく分けて次の4つです。

  1. カーテンやカーペットを洗う
  2. 消臭剤や芳香剤を使う
  3. 自然の消臭剤を使う
  4. カビや雑菌を除去する

カーテンやカーペットを洗う

カーテンや、カニ鍋をしたテーブルの下のカーペットに意外と臭いが付きやすいです。焼き肉をした時もカーテンが臭かったりしますよね。

カーテンやカーペットを洗う方法は、手間がかかりますが、いつも使っている柔軟剤の香りが部屋中に広がるので、カニ臭が気にならなくなります。

消臭剤や芳香剤を使う

消臭剤や芳香剤は、市販のものや手作りのものなど、さまざまな種類があります。

臭いが気になる場所に置いたり、スプレーしたりすることで、臭いを緩和することができます。

オムツの臭い消しにも効果があるスプレーが市販されていますので、1つ家庭にあってもいいと思います。

ばあちゃんの介護の時使てて、結構においが消えるからおすすめだよ!

 

自然の消臭剤を使う

自然の消臭剤としては、重曹や酢、レモン、ミントの葉などがあります。重曹や酢は、臭いの元となる成分を中和する効果があります。レモンやミントの葉は、爽やかな香りで臭いを消す効果があります。

お茶を煎る

緑茶、ウーロン茶、ジャスミン茶などの茶葉をフライパンで煎ると、香ばしいお茶の香りが部屋中に広がります。

お茶系を試した中で、緑茶が一番消臭効果があると思います。キッチンにあるお茶で手軽に試してみてください。

ウーロン茶は、フィンガーボウルに使われてるよ。

手が臭いときに試してみて!

酢やクエン酸を使う

魚介類の臭い消しには酸が有効といわれています。

酢には殺菌効果もあるので、においの原因となる細菌を殺菌する働きがあります。

酢を消臭剤として使うときは、カップなどに酢を入れて部屋に置くだけです。

簡単でにおいが消えますが、部屋中が酢のにおいになるため、酸っぱいものが苦手な人には向いていません。

手についた生臭みも酢で洗うと消えるよ!

でも、手がガサガサになったり、かゆくなったりする人もいるので、気を付けてね

酢が嫌いな人は、クエン酸で代用できます。クエン酸のスプレーが手軽で便利です。

また、余ってしまっても、クエン酸は台所など水回りの掃除をするときに使えるので便利です。

重曹をスプレーする

重曹はお掃除の万能グッズの一つです。

カニ鍋をした周りや、カーテンなどにスプレーしたり、生ごみ入れ(カニの殻など)に吹きかけると臭いが抑えられます。

重曹の粉を溶くときは、目に入らないように気を付けてね!

目に入ってしまうと、傷ついて激痛で目が開けられなくなって大変だったよ。

カビや雑菌を除去する

キッチン周りや調理器具など、カビや雑菌を除去することで、臭いの原因を根本から断つことができます。

カビや雑菌は、湿気の多い場所に繁殖しやすいため、カニを調理した場所や道具は、しっかりと乾燥させてから収納しましょう。

食洗機がある場合は、食器や鍋など、食洗器使用可能なものは食洗機で洗うと楽です。

キッチンハイターなどの除菌スプレーをシュシュっと吹きかけてもいいですね。

スポンサードリンク

カニ鍋やゆでガニを食べた後の捨て方

カニ鍋やゆでガニを食べた後は、カニの殻や内臓など、臭いの元となるものをしっかりと密閉しましょう。

  • 新聞紙
  • 厚手のビニール袋
  • 殺菌スプレー

まずは、カニの殻や内臓の水分はしっかり切りましょう。

水切りした後に、新聞紙に包むのですが、その際に除菌スプレーをかけるとより効果がありました。

新聞紙に包んだ後は、厚手のビニール袋に入れ、空気を抜いて密閉しましょう。

ごみ収集日がまだ先の時は、冷凍庫で保管してるよ!

試してみてね。

また、カニ鍋の汁が残ってしまい、キッチンで流した場合はしっかり水を流しておかないと、臭いが戻ってきてしまいます。しっかり水を流すか、パイプマンやキッチンハイターなどで後処理しておくことをお勧めします。

スポンサードリンク

部屋に残ったカニの臭い消しのまとめ

カニ鍋やゆでガニをおいしく食べた後、カニのにおいが部屋に残った!は皆さん経験されていると思います。

カニ臭が部屋に充満してしまった場合は、下記の方法を試してみてください。

・カーテンやカーペットを洗う
・消臭剤や芳香剤を使う
・自然の消臭剤を使う
・カビや雑菌を除去する

カニを食べた後は、水分を切り、新聞紙に包んでから厚手のビニール袋に入れましょう。新聞紙に包む際に除菌スプレーをかけておくと消臭効果がUPするのでお勧めです。

今回は手軽に試せる、カニ鍋やゆでガニを食べた後のにおいの消し方を紹介しました。

コメント