美容系YouTuberの関根りささんが、産後ケアをホテルで過ごす様子をYouTubeで紹介されていました。
関根りささんが宿泊した産後ケアホテルは、モデルのすみれさんも利用したマームガーデン葉山です。
ホテル内では、気兼ねなく自分のペースで過ごされる様子や、パートナーとホテルのレストランで食事をする様子、お子さんを沐浴させる様子、ホテル内の様子などが紹介されています。
産後の自分の体をいたわりながら、お子さんのお世話をしたり、自分のペースで子育てのリズムを見つけている様子がとても参考になると思いました。
そこで、産後ケアホテルのメリットやデメリット、関根りささんがおススメしていたことについて、まとめましたのでお付き合いください。
マームガーデン葉山について
すみれさんが利用し、話題になった産後ケアホテルです。
海が見える足湯付きラウンジがあるので、遠くに海を見ながらリラックスした時間が過ごせそうですね。
名称 産後ケアホテル マームガーデン葉山
会社名 (株)マムズ
所在地 神奈川県横須賀市湘南国際村1-4-3
TEL 046-857-6402 受付時間 9:00~19:00
関根りささんのおススメは?
カフェスペースのリンゴ酢デトックスウォーター

泊まったら絶対飲んで!
リンゴ酢デトックスウォーターがおいしい
カフェスペースには、ノンカフェインの紅茶やコーヒー、デトックスウォーターサーバーがあり、自由に利用できます。
その中でも「泊まったら絶対飲んで」というほどハマったのが、リンゴ酢デトックスウォーター。
また、「カフェスペースにはあまり人が居ないからここ、いいかも」と話しています。
個室で周りを気にせず過ごしたり、個室から出て広い空間でのんびり過ごしたり、自分の体調を見ながら過ごせるゆとりは大切ですね。
ハーブテント

30分だけどおたおたしていたら実質15分しかできなかった。
15分でも汗かいて気持ちよかった。
十分効果があった気がする。
予約埋まっていたので次々予約取った方がいいかも!
使用するハーブについて、詳細は書かれていませんでしたが「薬効成分が含まれたスチームテントに入ることで会陰部(おまた)やおなかの傷の回復や、ホルモンバランスの調整に効果があります」とのこと。
マームガーデンには岩盤浴もあります。
体を温めリラックスすることは、産後の回復に大切な事なのですね。
エステ

エステはとろける~
産後だけでなく、エステを受けるとリラックスできるのは、皆さんも経験済みかと思います。
また、ベビーマッサージの効果同様に、大人も人の手で優しくマッサージしてもらうと、幸せな気持ちになれますよね。
出産と育児で大変なママさんに、癒しとリラックスできる時間は必要だと思います。
産後ケアホテルのメリット
産後ケアをまとめて受けられる
・心とからだのケア
・育児指導や授乳指導
・生活に関する指導や相談
退院後すぐに自宅に戻り、赤ちゃんとの生活をスタートする前に、遠慮なく体を休め、疑問に思った事や不安に思った事をすぐに相談できる環境はとても大切だと思います。
日本は安心して出産できるのに、出産後のケアをサポートする体制が薄いと思うのは私だけでしょうか。
最近は地域のサポートも充実してきていると感じますが、自宅に来てもらえるサービスは限られていますし、自宅に来られるのを躊躇する方もいると思います。
実際に私が地域の授乳ケアや育児指導を利用した時は、予約、予約待ち、移動手段を考える、お出かけ準備、その場所まで移動、帰宅後の家事準備と手順を踏まねばならずかなりの負担になりました。
産後ケアホテルなら滞在中に体調を見ながら、夜間の授乳やおむつ替えなどに対応できるように、サポートを受けながら1日のスケジュールに慣れていくことも可能ですね。
産後ケアホテルは、ホテルならではのホスピタリティで心も体もゆったり過ごせると同時に、気兼ねなく赤ちゃんと自分のケアに集中でき、不安や疑問はすぐに相談できることが最大のメリットだと思います。
産後ケアホテルのデメリット
・料金が高い
・家族や親族の理解が得られない
料金は2022年10月に調べた税込み金額です。
予約されるときは必ずホームページを確認してください。
客室 | 定員 | 1拍 | 14-19泊 1泊あたり | 20泊以上 1泊あたり |
---|---|---|---|---|
バリュー15㎡ | 大1・子1 | 42,000 | 38,800 | 35,700 |
デラックス16㎡ | 大2・子1 | 61,000 | 54,900 | 51,850 |
ジュニアスイート21㎡ | 大2・子2 | 85,000 | 76,500 | 72,250 |
ロイヤルスイート51㎡ | 大2・子3 | 121,000 | 108,900 | 102,850 |
マームガーデンでは、15日間から1か月の滞在をすすめていますので、バリュータイプに15泊すると 582,000円になります。
羽田空港近くの産後ケアホテル「HOTEL CAFUNE」は、バリュータイプに15泊すると 600,000円なので、ほぼ同じくらいの料金がかかってしまいます。
金額だけを見てしまうと、高い!贅沢だ!と言われてしまうかもしれません。
「ママと子供だけホテル?」と家族や親族に理解を得られない方もいるでしょう。
私は、実家に帰る、義両親が家に来る、の両方を経験しましたが、どちらとも1週間もたたずにもめごとが起きてしまいました。
その時は退院後せめて1週間くらいは、静かに休ませてほしいと強く願いました。
産後ケアホテルは1泊から期間を選べますので、予算と家族の状況に応じて期間を調整して利用しても良いと思います。
まとめ
関根りささんが楽しくわかりやすく、産後ケアホテルの体験をYouTubeで紹介されていたので、ぜひ皆さんにも知っていただきたくて紹介しました。
私が子育て時代には、産後ケアについて今ほど重要視されておらず、実家やパートナーのサポートも理解も得られず大変だった思い出があります。
産後のママの負担が少しでも和らぐような、産後ケアホテルが浸透していってくれればと切に願います。
これから出産・育児をされる方で、産後について迷われている方の選択肢の一つになれば良いなと思い紹介しました。
また、関根りささんのYouTubeでは入院準備で持って行って良かったものなど、出産・育児に関する動画はもちろん、美容についても正直な感想が聞けて参考になるのでおススメです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント