ジブリパークのエリア内はベビーカー禁止!授乳室やトイレの場所をチェックして楽しもう!

ジブリパーク
この記事は約6分で読めます。

ジブリパークのエリア内は、ベビーカーで入れない!しかも傘の持ち込みも禁止って知っていましたか?

傘の持ち込みができないのは、仕方ないけどベビーカー禁止は子育て世代には厳しいですね。

エリア間の移動はベビーカー使用はOKだけど、エリアに入る時は入り口に預けなければなりません。

ニュースでは、お子さんを抱っこして、大きな荷物を持った方が取材されていました。

上の子はがんがん歩いて楽しめるけど、下の子はまだベビーカーが必要なのに・・・というご家族は多いはず。

そこで、授乳室やおむつ替えできるトイレを探しまわる負担が減るように、休憩スペースなどリサーチしました。

スポンサードリンク

ベビーカー持ち込み禁止の理由

ホームページ先頭の、ジブリパークのコンセプトについて紹介している文章に、「自分の足で歩いて」とありますので、ジブリの世界観を守るにはベビーカーで観覧できるスペースは取れなかったのかもしれません。

ジブリパークは「愛・地球博記念公園(モリコロパーク)」内に、森と相談しながらつくっているスタジオジブリの世界を表現した公園です。

ジブリパークには、大きなアトラクションや乗り物はありません。

森や道をそのままに、自分の足で歩いて、風を感じながら、秘密を発見する場所です。

ジブリパークのホームページより引用

運営側の理由は?

ジブリパークの運営会社は・・・

◆ 十分なスペースがないところがあり、お客様の安全を配慮してベビーカーをお預かりしている。

◆ 今後通路を広くすることなどは、検討していない。

とコメントしています。

ということは、今後もベビーカー禁止のようですね。

愛知県知事のコメントは?

知事の大村秀章さんのコメントです

『スペースに限りがあるので、ベビーカーを使う方には恐縮ですが、みんな入ると大混雑してしまうのではないか。まずはジブリパーク者さんとどうしたら円滑にできるか、毎日報告し「あれを直そうか、これを直そうか」とやっているので、(ジブリパーク社の)検討を待ちたいと思います。』

検討待ちですか・・・

上の子は歩いて楽しめるけど、下の子はまだベビーカー必要っていう時期って大変ですよね!

ディズニーランドでさえ、いつも誰かが頑張ったり、我慢したりしなきゃいけない。そんな時期って辛かったので、いい対策案が出てくることを願わずにはいられないです。

スポンサードリンク

来場された方の反応は?

◆ ちょっと通路が狭いので、ベビーカーは難しいかもしれない。

◆ 階段がいっぱいあるから、ベビーカーで回るのは厳しい。

◆ ジブリの大倉庫のグッズショップは、並ばないと買えないくらい混雑しているからベビーカーは無理じゃない?

やはり、階段や通路が狭いという意見が多く見受けられました。

また、ジブリの大倉庫が平日でも混雑しているというTwitterもあります。

スポンサードリンク

授乳室はどこ?

愛・地球博記念公園の授乳施設・ベビーカー貸出場所が表示された子育て支援マップはこちら

ジブリの大倉庫

ベビールーム/授乳室 : おむつ替えスペース、ミルク用のお湯もあり 

バリアフリートイレ : オストメイト対応設備、介助用ベッド、おむつ替え台あり

青春の丘

バリアフリートイレ : オストメイト対応設備、おむつ替え台あり

どんどこ森

バリアフリートイレ : オストメイト対応設備、おむつ替え台あり

スロープカー : 山頂までの昇降時に利用(車いすやベビーカーを利用の方、高齢者などが優先的)

西口休憩所

西口から入ると、ジブリの大倉庫が近いです!

どんどこ森に行きたいときも、西口から入るのが一番近いです。

西口休憩所には授乳室、おむつ替えスペース、ミルク用のお湯もあります。

Twitterの情報によると、西口休憩所には有料コインロッカーや少しのお土産もあるそうです。

三日月休憩所

授乳室 : おむつ替えスペース、ミルク用のお湯もあり 

地球市民交流センター、愛・地球博記念公園駅(北口)

愛・地球博記念公園駅を降りると、北口案内所があります。

ここから入ると青春の丘があります!

北口のトイレには、バリアフリートイレとおむつ替えスペースがあります。

地球市民交流センターには、授乳室、おむつ替えスペース、ミルク用のお湯もあります。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました